彩をつかって何ができるのでしょうか?
・刺繡範囲は、最大タテ20㎝×ヨコ30㎝の製品刺しゅう(タオル、ハンカチ、バッグなど)
オプションの帽子枠を使うと、帽子の製品刺繍(タテ:75㎜×300㎜)が実現できます。
・スピードは、1分間に、最大800針のスピードで8色の刺しゅうをすることが可能です。
ご参考までに、2、3文字のイニシャルでしたら1000針程度(大きさによります)なので、1分程度で出来ることがわかります。
・操作方法は、液晶パネルの操作で日本語(2書体)、英文字(6書体)を選択して刺しゅうする事が可能です。
※付属のTajimaWriterを利用すれば、デザインの組み合わせが可能です。
さらに、別売りの刺繍ソフトによって、1からデザインを作成することが可能です。
CASE1 ―店舗・量販店、物流をイメージ―
CASE2 ―クラフトワーク、デザイナーをイメージ―
彩を選ぶ基準
一般的な家庭用でお使いいただいているミシンや刺しゅう機からステップアップしたいというご要望も多くあり、
皆様にTajimaの刺しゅう機をお手元お届けしたく、彩は誕生しました。
ステップアップしたいというご要望はどこからでてきたのでしょうか?
ご質問の多くは縫い上りの向上、安定や、親和性にあります。
本質的に、スピードが速いのは当然ですが、
より良い品質のものを安定して仕上げたいというお声が多い印象があります。
まさに、Tajimaが得意とする精度であって、彩にはそのノウハウが活かされています。
Tajimaを選ぶ理由
”コンパクト”で”軽量”なのは、場所を取らず、持ち運びが可能です。
同じように、”大きく”て”重い”のは、刺繍範囲が広くて、縫いが安定します。
我々は双方の良いところを認識していて、クオリティーの高い製品のご提供を継続してまいります。
『タジマにはもっと高価な製品があるけど?』
量販店やアパレルメーカー、工場で取り扱われる刺しゅう機は、コンパクトで軽量である必要が特にありません。
刺繍範囲や、生産性、製品の選択肢が増え、Tajimaの良さを最大限に活かすことによってお客様にご提供しています。